SSブログ

住宅支援機構のフラット35は難しい? [blog]

住宅支援機構の「フラット35」の
住宅ローンを利用の仕方で難点があります。


以前は、売買価格の100%の融資申し込みが出来ましたが、
少し前から売買価格の90%の融資申し込みに変更になり、
また最近100%の融資申し込みが可能にはなったのですが、
融資の申し込みの組み立て方を考えないと利用しにくい面もあります。


例えば、
銀行とフラット35とのパッケージ商品があります。
フラット35を売買価格の90%。
銀行の住宅ローンを10%。
合計100%となり、売買価格全額を申し込むかたちです。

しかしこれでは、
物件価格100%の申し込みは出来ますが、
不動産を購入するには、登記費用や仲介手数料など、
諸費用が必要です。


この諸費用は、自己資金で支出していただく事になります。


自己資金がある方は利用できますが、
自己資金の無い方は利用できません。


それに「フラット35」は、
団体信用生命保険の加入は任意ですが、
加入するとなると、
毎年掛け金が必要になります。


購入時にも自己資金が必要で、
購入してからも、
毎月の住宅ローンの支払いとは別に、
毎年団体信用生命保険料が必要になります。



では、どうするか?


銀行によりますが、
フラット35+ノンバンクの利用の方法があります。


このノンバンクは、
諸費用で利用する事も出来ますし、
中古物件の購入の場合なら
室内などの改装費用にも充てる事が出来ます。


例えば、
フラット35で売買価格の90%の申し込みをして、
ノンバンクで売買価格の10%+諸費用の申し込みをする事が出来ますし、
諸費用があるなら改装費用として、
200万円を限度して申し込む事が出来ます。

すなわち、
売買価格の10%+改装費200万円の
申し込みも可能です。


審査に通るかは別ですが、
利用できる方も多くいらっしゃると思います。


フラット35は、
取り扱いをしている会社によって、
事務手数料が変わったり、
諸費用ローンが利用できたりと違いがあります。


利用される時には、ネットで検索されて
自分に合った取り扱い会社を選ばれると良いと思います。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

地目変更手続き業者が相談に・・・ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。