SSブログ

住宅ローン申し込み [blog]

三菱東京UFJ銀行へ住宅ローンの
申し込みに同席しました。

住宅ローンの組み方は色々ありますが、
金利が下がったローンがありました。

3年間の金利が0.65%の固定と
全期間固定で組める「ミックス」の
住宅ローンがあります。

0.65%は今までで、
一番低い金利ではないかと思います。

0.65%の3年後、
金利はマイナス1.5%~1.7%で
変動金利から優遇を受けられるそうです。

いつまで、この低金利が続くのでしょうか?

銀行の融資担当の方は、
住宅ローンの金利は底に近い
低金利だから、今が住宅の買い時だと思う。
と、言われていました。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

地銀が営業に [blog]

地方銀行のローンセンターの方が、
住宅ローンの営業に回ってきました。

大阪の地銀では無いですが、
頑張って住宅ローンを集めています。

大阪の地銀の営業の方は、
回ってこないのに、
地方に本店を置いている銀行が
住宅ローンの申し込みの持込を
依頼して回っている。

回ってこられると、
持込をしようかと思ってしまう。

大阪は建築基準法をオーバーしている
建物も多くあり、
建築基準法をオーバーした
住宅の融資はしない銀行もあるが、
ここの銀行は、基準をオーバーしていても
住宅ローンの取り扱いをしている。

都銀でも基準をオーバーした住宅でも
取り扱っている銀行もあるが、
その銀行との差は、諸費用もリフォームも
本体の住宅ローンと同じ金利で融資してくれる。

ただ、自営業者に対しての住宅ローンは難しい。

サラリーマンに対しては、
給与振込みをしたり、
公共料金の引き落としをするなど、
利用の仕方によっては、
金利が1%を切る事もあります。

頭金が無い、諸費用が無い場合は、
使いやすい銀行だと思います。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

物件が売れない [blog]

売りに出して4ヶ月くらい経つが
お客さんが付かない。

価格の見直しを業者から言われているが、
価格を下げるとローンが残ってしまう。

売りに出す金額は、
住宅ローンの残額よりも高くしておかないと、
価格交渉が入ってくるから

業者は言っていたのに‥・

売れた価格と住宅ローンとの残額との差額を
用意出来ない。

何か方法は無いのかなぁ?

と。

親や兄弟などの親類から借りるなど、
当たってください。

と。

お金は借りにくいので、
他の方法は無いのか?

親の家は持ち家なら、
そこに担保設定をさせてもらえるように
お願いしてみては?

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

住宅の切り離し [blog]

長屋住宅にお住まいの方が、
隣を壊して新築の住宅を建てるので、
不動産業者から同意書にサインするように
言われていますが、この書類にサインをしても
大丈夫か見て欲しいと依頼がきました。

隣の2軒を潰して、
新築住宅を建てるらしいです。

そうすると、
現在の建物がお隣に越境しているところが有り、
この部分は私が建替える時に、
境界線から下がるように書かれている事と、
建物を売った時も次の購入者に伝えて
継承してもらう事と書かれています。

このままこの状態で、
住んでいる分には問題は無いとの事なので
「ホッ」とされていました。

でも、このような書類は無いと困るもので、
無くさないように置いておかないと
後々必要になることもあります。

出来れば、
隣を解体する前に、
室内の壁などの写真を撮っておき、
工事する業者と共有しておくと、
壁に傷などが出たときの証拠にもなります。

業者は逃げる事もあるので、
写真などを撮っておいて防御していきましょう。

これから、長屋住宅の建替えは増えてくると思います。

市町村も長屋やアパートを壊して
建て替えをする方向性に向いていっています。

解体費用の助成金も出る地域もあります。

これで、不動産も動いてくれると、
景気も良くなっていかないかなぁ?


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

税金が下がったよ [blog]

今まで、領収金額が3万円の場合
いくらの収入印紙が必要だったかご存知ですか?

そうです。

平成26年3月31日までなら、
200円の収入印紙を貼らなければいけなかったのですが、
平成26年4月1日以降は、変わりましたよ。

4月1日以降に4万円集金したなら、
収入印紙は200円を貼ります?

いいえ、

収入金額が5万円未満なら、
収入印紙はいりません。

では、100万円以下なら収入印紙は?

そうです。

200円です。

これは、変わっていません。

では、契約書の場合はどうでしょうか。

契約書に貼る印紙も変わりましたよ。

契約金額が1000万円を超え5000万円以下の場合、
軽減を受けなければ、2万円。

平成26年3月31日までなら、5000円の軽減措置があり
1万5千円でした。

これが平成26年4月1日からだと、
さらに5000円下がり、
契約書に貼る印紙代は
1万円です。

元々の金額の半額です。

ただし、期間限定なので、
平成30年3月31日までの措置です。

契約金額が5000万円を超え1億円以下なら、
これも元々の印紙代の半額の3万円です。

詳しくは、
国税庁の契約書や領収証の印紙税の部分で
ご確認ください。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

固定資産税見直し [blog]

数ヶ月前の新聞の朝刊に「固定資産税見直し」の文字がありました。


消費税も上がったのに、固定資産税も上がるの?

って。

思いました。

が。

中身を読み進めていくと、
空き家状態である建物を解体して更地にし、
課税する事を検討し始めたようです。


総務省の調べで、
平成25年10月1日現在の全国の住宅総数に
占める空家の割合は、13.5%で
前回の調査の時よりも0.4%増えたようです。


なぜ、空き家状態で放置しているといけないのか?

・地震の災害による倒壊の危険性が高い。
・放火を招く恐れがある。
など、
防災と防犯の面から対策をしようとしています。


でも、単純に住宅を取り壊して更地にし、
税収を上げるのが本来の目的かもしれません。


自治体としては、
居住者が居ない事を確認すれば、
住宅用地の固定資産税の特例措置の解除が出来るが、
特定には時間がかかるなどの
事実認定が難しいのが現状のようです。


特例措置を受けている所有者は、
相続した住宅をそのまま空き家にして、
放置している事が多い状況です。

それは、更地にすると税金が上がるからです。



特例措置を解除する仕組みの
自治体の危険度の判断基準の整備の為
国は物差しとなる指針を策定しようとしているそうです。


例えば、
屋根の一部が欠落していないか?

庭などの手入れなどの管理はされているか?
手入れした形跡はあるか?
など、
判断材料にする事を考えているようです。


相続した田舎の家や土地、
所有しているだけで活用していないなら、
手放す事も必要な時代に突入してきました。


先祖代々の土地を手放すのは難しいですが、
考える時が迫ってきています。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

大家さんでも出来ますよ! [blog]

物件情報のご紹介をした関係で、
室内の改装について聞かれました。


初めて大家さんデビューされた方で、
工務店に全て改装を依頼する方が良いのか、
個別で依頼するのが良いのか質問されました。


網戸の枠が歪んでいたので、
これは、メーカーかサッシュ屋に依頼した方が
良いと思いますが、自分で出来るところは、
されては如何ですか。



答えさせていただきました。


この方は、サラリーマンを今年の3月までされていたので、
家の事はあまり分からないから、
餅は餅屋に依頼して奇麗な状態で
入居してもらおうと考えておられました。


でも、今日からあなたは賃貸業を起業したので、
社長なんです。

雇われている状態では無いので、
ご自分で経営をしていかなければならないのです。


コストをかけて奇麗にしても、
毎月の家賃と合わなければ赤字になります。

慈善事業でするなら良いかも分かりませんが、
これで収益を上げていくなら考えてください。


まず、簡単な網戸の張り替えは、
自分でされては・・・


ホームセンターに網戸のネットや抑えのゴム、
網戸張りの工具セットが売っています。


これだけで、簡単に出来ます。


業者に依頼すると
1枚 3,000円~4,000円くらい
請求されます。


自分でやると1,000円もあれば出来ます。
最初は工具などを買うのでもう少し掛かりますが・・・


やり方は、網戸の枠にネットを乗せて
周りの溝にゴムを押し込むだけです。

簡単でしょ!


室内のクリーニングも、
ホームセンターで、業務用のワックス剤や洗剤を
買ってきて床などを拭いてワックスを掛けるだけで十分です。


壁紙も少しくらいの汚れなら、
全部貼り替えずに、一部だけ張り替えるとか出来ますし、
貼るための糊付きのクロスなども売っています。

また、クロスにペンキを塗る事も出来ます。

ローラーのセットも安くで売っていますし、
クロスの上をローラーで滑らすだけなので簡単です。


いろいろチャレンジして、勉強をして頂いて、
収益が上がるように努力するのも楽しいですよ。


自分で修理を行って、
失敗してから業者に依頼する事も出来ますし、
今後の賃貸業の勉強にもなるので
チャレンジしてみましょう。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

インスペクションって? [blog]

インスペクションって聞いた事ありますか?

中古住宅の維持管理や経年劣化の状況により、
物件ごとの品質等に差がある事から、
中古住宅の売買時点の物件の状態を把握するためのもの。

すなわち、
この資格を持った人が、目視を中心に物件の現状調査を行い、
中古住宅の健康診断をするようなものです。

インスペクションの立場は、
第三者的な存在でいるのが基本です。


例えば、
中古住宅の仲介をしている業者から依頼をされると、
不具合な部分は報告書に記入しないなど要請が出た時、
購入者に対して不利な報告書になってしまう可能性が出てきます。

また、バックマージンなどを支払って、
インスペクションの仕事をもらっていると、
依頼者に対して、有利な報告書になってしまいます。


こういう事(購入者に対しての不利な事)を無くすために、
第三者性が必要になってきます。


インスペクションも、
第一次、第二次、第三次的な調査があるので、
その段階で料金も変わりますし、
使用する機械も変わります。

でも、基本は目視です。


これから中古住宅のニーズも増えてくると、
インスペクションの利用も増えてくると思われます。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

クライアントさんからの依頼・・・ [blog]

賃貸物件の管理をしている中の
一番長いオーナーさんからの依頼なので
断り切れずに協力しました。


それは、明日入居する部屋のチェック。

全てを管理している物件はしていますが、
一部の事柄のみを依頼されている物件だったので、
そこまではしていませんでした。


ガスの設備のチェックの立会と
玄関キーの交換。


いつもは鍵屋に依頼をして
鍵の交換を依頼しているのですが、
今回は時間がないので、
鍵屋に行って商品を購入し、
鍵の取り換えをしました。


鍵って、ドアがあいてれば、
ドライバー1本で交換できるんです。


力が無くても、女性でも、
ドライバーが使えれば、子供でも出来ます。

そうなんです。

鍵の交換は簡単なのです。


詳しくは書けませんが、
鍵が1つだと5分もあれば出来ます。

鍵屋さんに依頼すれば、
交換料、材料代金、出張料が必要になります。

鍵の種類によりますが、鍵1つの交換でも
20,000円くらいは必要になると思います。


今回は私が交換したので、
材料代が約9,700円(1個当たり)
交通費600円(往復)です。

今回は、通常一戸建てに付いている鍵よりも
ランクの上の鍵を付けたので、
材料代が少し高くつきましたが、
約1万円くらいで済みました。


賃貸業をされているオーナーさんは、
ご自身で交換されると
ここでも借主様から利益を取る事が出来ます。


賃貸業者さんで鍵交換代2万円くらい取っている
業者も有りましたよ。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。